ロングノーズなミニ四駆、ソライヌ構造悩み中、1.5連スロープ衝撃緩衝構造悩み中。

 

TOYz BAR☆ミニ四駆・ゴムパイプでショック吸収&ブレーキ

「1.5連スロープ(下り→上り→下り)」を攻略するために以前から考えていた衝撃緩衝構造があるのですが、あ、まあそんな新しいものではないですが…ちょっと試し組みしています。

魔のDUD1.5連スロープ?(Down-Up-Down)

「1.5連スロープ」というのが正しいのかわかりませんが、「下って上ってさらに下る」、というコースでは、下りで滑空気味に降りて上りコースにぶつかるように当たり、さらに上って姿勢を崩してジャンプという挙動になります。
TOYz BAR☆ミニ四駆・ゴムパイプでショック吸収&ブレーキ

上の写真で説明すると、左から走ってきてスロープを下り、上りスロープセクションにぶつかって弾かれつつ上り切り、姿勢を崩して大ジャンプという挙動になります。

これをなんとかしたいな、と思って、前々から、通常のスロープやレーンチェンジでは減速しないブレーキ的なものを考えていまして、ちょっと試し組みしてみました。

ミニ四駆ポールヘッドとかに付いてるゴムパイプのサイズ

ロングノーズなミニ四駆を目指すソライヌ構造、19mmローラーが前に出すぎていて、クラッシュ時、すぐに壊れてしまうのではないかとドキドキですが、もうちょっとFRPステーでローラーを囲う構造にならないか悩み中です。
TOYz BAR☆ミニ四駆・ゴムパイプでショック吸収&ブレーキ

なかなかいい案がないので、ブレーキなどの他のFRPステー構造を考えることにしました。というか、前々から考えていたので具体化してみました。

先ほど書きましたように、ブレーキと言うよりはスロープに突っ込んだ時の衝撃緩衝が目的なので、グレードアップパーツのブレーキスポンジではなく、ゴムパイプを使おうと思います。

ゴムパイプは、ポールヘッドセットやマスダンパーセットに付属しています。ホエイルシステムなんかでも使われる重要なパーツみたいですね!
TOYz BAR☆ミニ四駆・ゴムパイプでショック吸収&ブレーキ

これ、だいたい幅2cmぐらいです。直径は外形8mm、内径は5mm程です。ゴム製なのでちょっと正確な測定は難しいですね…。
TOYz BAR☆ミニ四駆・ゴムパイプでショック吸収&ブレーキ
TOYz BAR☆ミニ四駆・ゴムパイプでショック吸収&ブレーキ
TOYz BAR☆ミニ四駆・ゴムパイプでショック吸収&ブレーキ

半分に切って使います。チョキン!あ、本当はカッターナイフで慎重に切りました。
TOYz BAR☆ミニ四駆・ゴムパイプでショック吸収&ブレーキ

これを先日のフロントFRPステーの下に取り付けてみます。

衝撃緩衝ゴム、もうちょっと前方に取り付けたいかな…

というわけで、FRPマルチ補強プレートを使って取り付けてみました。高さはまだ適当ですが、ざっくりイメージと言うことで。
TOYz BAR☆ミニ四駆・ゴムパイプでショック吸収&ブレーキ

横から見るとこんな感じ。うーん、19mmローラーを保護する役目もありそうな気がしないでもない、微妙な位置です。もうちょっと前がいいかなぁ。
TOYz BAR☆ミニ四駆・ゴムパイプでショック吸収&ブレーキ

とりあえずFRPマルチ補強プレートにグニグニとゴムパイプを押し込んでみました。ゴムパイプの取り付けそのものは、ローラーに干渉することもなくいい感じです。
TOYz BAR☆ミニ四駆・ゴムパイプでショック吸収&ブレーキ

同じく横から…うーん、いちおうスロープにぶつかった時に先にゴムパイプが当たりそうな雰囲気はあります。
TOYz BAR☆ミニ四駆・ゴムパイプでショック吸収&ブレーキ

ゴムパイプ、少し余裕がありますね。もうちょっと太いFRPステーでも大丈夫かも。

裏側から見るとこんな感じです。
TOYz BAR☆ミニ四駆・ゴムパイプでショック吸収&ブレーキ

「スロープ用ブレーキ」っぽいですが、正確にはスロープを飛び下りた後にある上りスロープにぶつかるときの衝撃緩衝用です。

もう少しゴムパイプ(というかFRPマルチ補強プレートそのもの)を前に出したいなぁ。

 

今日の一言二言三言

 

  • ゴムパイプのサイズは長さ約2cm、外径約8mm、内径約5mm。

 

もうちょっと前方にせり出した構造にならないか検討中です。いっそ、もうちょっとギミックの凝った構造にしてみようかな…。

 

ミニ四駆カテゴリのタグ解説

子供たちがミニ四駆を始めたので父も一緒に始めました。前世紀はトルクチューン+プラローラーぐらいでどれくらい速くなるかな?とかやっていましたが、今もニッチに楽しんでいます。
タグでちょっとわかりにくいものがありますので説明付きでリンク貼っておきます。
  • 子供ミニ四駆 小学3年生と年長さん(2016.01現在)のSiSO-Jr.1とSiSO-Jr.2のミニ四駆活動記録です。特に幼稚園児のSiSO-Jr.2がどれくらいできるのかというあたりは他の親御さんの参考になるかも。
  • 調律ミニ四駆 手軽に入手可能な道具と簡単な工作レベルで作った素組みミニ四駆(ノーマルモーター、追加パーツ無し、ほぼ改造無し)はどれくらい速くなるかな?と大げさに研究中。
  • 妄想ミニ四駆 ミニ四駆について考察をするふりをしながら妄想にふけっています。でも、もっともらしい説明がされている有用かもしれないっぽい情報もあるかもしれません。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

コメント一覧

  1. フロンテ より:

    面白い構造ですねぇ
    衝撃からローラーを守りたいのであればベースFPR固定のネジを伸ばしつつ下からリア用FRPを付けてみては?(15452 ARシャーシ FRPリヤワイドステーか15243 スーパーXシャーシ・FRPリヤローラーステーあたり)
    アンダーガード的な考え方ですがどうでしょう

    • SiSO より:

      フロンテさん>
      だんだんメカメカしくなって美しくなってきたな、とちょっと思っています。FRPリヤワイドステーは購入してみたのですが、穴位置がなかなかいいのが見つからず、まだ試行錯誤しています。先端に飛び出るFRPステー部分はなるべく水平にしたいので(あまり根拠はないですけど)、現在、ショート系のFRPステーも含めて模索中です。

  2. フロンテ より:

    逆の発想で、衝撃吸収できないなら滑らせて逃がせばいいじゃない。ということで低摩擦素材のアンダーガード(Item No:95215)やARシャーシ ブレーキセット(パープル)(Item No:95214)を入手可能ならプレートの下に張ってみては?
    ブレーキだと前転する可能性もありますしね

    • SiSO より:

      フロンテさん>
      なるほどなるほど、ブレーキがしっかりでスロープに突っ込むと前転の可能性もありですね~。アンダーガード、そういえば子どものやつが余っていた(アンダーガードは2種類入っていますので)ような気がするので、取り付けも考慮してみようと思います。

  3. わたべ より:

    ゴムパイプ便利ですよね。スポンジに比べメンテ簡単、隣のビス頭も隠せますし
    マルチ補強プレートのアルミスペーサーをバネに替えたら衝撃緩和しそう(ローラーが邪魔だったり実際に効果あるのかはともかく
    記事と関係ありませんがアンダースタビヘッドのビスをタミヤさんに聞いたところ2×30mm、25mm、20mm、15mm、12mm、10mmがそれぞれ2本ずつ入っているらしいです。もはやビスセット…

    • SiSO より:

      わたべさん>
      そうそう、子どもたちがファーストトライパーツセット買ったときにゴムパイプが入っていて、これ、おもしろそうだなぁ、とずっと思ってまして。マルチ補強プレートのアルミスペーサのスプリング化、これも面白そうですね~。ロックナット使えばできそうですね!

この記事へのコメントはこちら

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。
また、* が付いている欄は必須項目となりますので、必ずご記入をお願いします。

内容に問題なければ、下記の「コメント送信」ボタンを押してください。

*