15453 カーボン強化8Tピニオンギヤ(6個)/ミニ四駆グレードアップパーツ

   2017/06/02

TOYz BAR☆ミニ四駆GUP 15453 カーボン強化8Tピニオンギヤ(6個)。

購入したミニ四駆グレードアップパーツのデータです。タミヤのホームページにも情報は掲載されていますが、ビス寸法など細かな情報は書かれていませんので備忘録としてまとめています。画像はクリックすると高解像度なデータを表示します。

ミニ四駆GUP 15453 カーボン強化8Tピニオンギヤ(6個)

パッケージ写真

TOYz BAR☆ミニ四駆GUP 15453 カーボン強化8Tピニオンギヤ(6個)。パッケージ写真。。

英語名、及び製品情報

タミヤ商品紹介ページはタミヤとタミヤショップオンラインがあります。タミヤ本家で掲載されていない商品のみタミヤショップオンラインのリンクとしています。

使用可能マシン/USABLE WITH

  • ミニ四駆PRO、ミニ四駆各車
  • MINI 4WD PRO, MINI 4WD CARS
  • ダンガンレーサー、ラジ四駆各車
  • DANGUN RACER, R/C MINI 4WD CARS

TOYz BAR☆ミニ四駆GUP 15453 カーボン強化8Tピニオンギヤ(6個)。

内容

  • カーボン強化8Tピニオンギヤ x6

TOYz BAR☆ミニ四駆GUP 15453 カーボン強化8Tピニオンギヤ(6個)。

ピニオンギヤの形状がわかりやすいよう、ちょっとずつ向きを変えて撮影してみました。
TOYz BAR☆ミニ四駆GUP 15453 カーボン強化8Tピニオンギヤ(6個)。拡大写真。

よく見ると、歯車部分とシャフトが差し込まれる側の間にフランジっぽい仕切りのような形状があります。
TOYz BAR☆ミニ四駆GUP 15453 カーボン強化8Tピニオンギヤ(6個)。拡大写真。
TOYz BAR☆ミニ四駆GUP 15453 カーボン強化8Tピニオンギヤ(6個)。拡大写真。

寸法、重量等、追加情報について

寸法

  • 高さ 5.0mm
  • 外径(ギヤ歯付け根部分?) 3.9mm
  • 外径(フランジ状部分) 4.9mm
  • 内径 1.9mm

TOYz BAR☆ミニ四駆GUP 15453 カーボン強化8Tピニオンギヤ(6個)。サイズ測定。
TOYz BAR☆ミニ四駆GUP 15453 カーボン強化8Tピニオンギヤ(6個)。サイズ測定。
TOYz BAR☆ミニ四駆GUP 15453 カーボン強化8Tピニオンギヤ(6個)。サイズ測定。
TOYz BAR☆ミニ四駆GUP 15453 カーボン強化8Tピニオンギヤ(6個)。サイズ測定。

重量

  • 0.4g(6個)

TOYz BAR☆ミニ四駆GUP 15453 カーボン強化8Tピニオンギヤ(6個)。重さ測定。

ちょっと思うこと

以前、サーボモーターをよくいじっていた時、高負荷がかかった場合に破損するギヤは基本、出力軸側に近い方でした。考えてみれば、モーター側は一番多く回転する分、大きな力はかかりません。対して、出力軸側は回転速度は低くなるものの、大きな力がかかります。

そんなわけで、強化するのであれば、出力軸に近い方、つまりホイール軸についてるギヤなどの方を強化しないと、結局、アンバランスな強化になっちゃうのかな?なんて思ったりします。

また、なるべく交換しやすいギヤを強化せずに使うのも、破損個所がいつも同じになるので良いかもしれません。スパーギヤはホイールを抜かないといけませんし、カウンターギヤは抵抗抜き加工なんかしたりします。

そういった意味で、ピニオンギヤはあまり強化せず、無理な負荷がかかった時に破損するギヤにしておいた方がいいかもしれません。そういえば、MS/MAシャーシ用の強化ギヤってあったっけ???

 

測定結果は趣味で所有している機器で計測しており、参考情報程度のものです。また、同梱品や価格は購入時期によって変わる可能性があります。重量計測についてはタニタのクッキングスケールを使用しています。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

コメント一覧

  1. フロンテ@CMTRF より:

    ただしARシャーシはピニオンが壊れる(笑)
    強化ピニオン必須?白はどうなんだろうとテストでプラズマ(!)に白ピニオンで走らせ・・・ようと置いた瞬間ピニオン割れました(真似しないでね)

    ラジコンではあえてピニオンを金属製の重いものにして、減速を抑えるセッティングなんてありましたね。
    ミニ四駆でもレブチューンなどの高回転モーターなら使えるかな?

    • SiSO より:

      フロンテ@サイクロンマグナムTRFさん>
      え、そうなんですか?とても貴重な情報をありがとうございます。実際に動くメカ上ではいろいろな要素の力が働くので、何らかの理由はあれど、一筋縄ではいかず、経験則から理由を考えるところなんてもたくさんありますよね!トラブル記録はしっかりとっていこうと思っています。

  2. わたべ より:

    以前クラウンギアと黒ピニオンのセット買いましたが4つ中2つゆるいピニオンギアがありました
    もう一セット同じのを買いましたがやはり2つゆるいのか…型の劣化なのか同じ個数同じ感じの緩さでした
    黒クラウンギア評判悪いしそちらの方買えばよかったと後悔です

    • SiSO より:

      わたべさん>
      もしかしたら金型の問題とか、金型の元々の精度の問題なのかもしれませんね、シャーシなんかも、どの金型がいいみたいな話があるみたいですよね。今ならネットでこういった情報も共有できるので、バンバン発信していこうともいます。

  3. raven より:

    確かにミニ四駆のように減速させるギヤでは出力側のほうがかかるトルクが小さくなりますが、ミニ四駆の場合はピニオンギヤが肉厚1mm以下なので、強化しないとそこがまず割れるんでしょうね。カウンターギヤやスパーギヤは半径数mm以上ありますし。

    ARシャーシだけピニオンギヤの負荷が大きくて強化ギヤ必須(タミヤの注意書きあり)というのは不思議です。他の横置きモーターのシャーシ(VSとか)は問題ないのに。

    • SiSO より:

      ravenさん>
      なるほどなるほど、ピニオンギヤの強度の問題もありますね~。確かにピニオンギヤ、よく見ると、他のギヤと違って歯の形状が付け根にかけて細くなっています。歯数が少ないためでしょうけど、この辺がポキっと行きそうです。対して、強化ピニオンの方は歯そのものの形状は同じですが、モーター側の形状が板で補強されたような形状になっています。
      SiSO的にはどうせ折れるならピニオンギヤが一番交換が簡単なので、ピニオンギヤが折れてくれる方がうれしいですね~。カウンターギヤは加工していますし、スパーギヤはタイヤホイールを抜かないといけないので。
      それにしてもARシャーシ、不思議ですね。もしかしたら、減速インパクトとかがダイレクトにピニオンギヤに伝わりやすい(モーターの固定状態が超良好とか)のかもしれません。

      • フロンテ@CMTRF より:

        そうそう、テスト()で壊した白ピニオンは割れるというより歯が1枚剥がれる?ように根元からポッキリ1枚取れたんですよね。

        ARシャーシは駆動効率と剛性が上がったので、ピニオンに負荷がかかる→強化限定にしよう。というタミヤの公式見解があるとかないとか

        かといって真鍮はあの強度でカウンターの消耗が心配で使えないですよね…(´ω)やっぱりピニオンが壊れたほうが楽?

        • SiSO より:

          フロンテ@サイクロンマグナムTRFさん>
          ピニオンって、形状的に根元からぽっきり行く形状ですよね~。メカ的に、過負荷がかかった時にどこか壊れやすい所を作っておくのは大事なので、様子見て、壊れてほしくないギヤばかり壊れるようだったら、ピニオンギヤをあえて壊れやすくする改造をするとか…。
          ARシャーシ、もしかしたらタイヤの速度変化のショックがダイレクトにピニオンギヤまで来てしまうほど、それぞれのパーツの剛性が高いのかもしれません。改めて子供のミニ四駆、ちょっと見せてもらおうかな。

  4. raven より:

    あ、書き間違えてました。お詫びして訂正します。

    (誤)ミニ四駆のように減速させるギヤでは出力側のほうがかかるトルクが小さくなりますが、
    (正)ミニ四駆のように減速させるギヤでは出力側のほうがかかるトルクが大きくなりますが、

    家で壊れた白ピニオンギヤはどれも歯の谷の部分が切れて「C」の字になりました(そしてモーター軸に固定できなくなる)。谷の部分の厚みが1mmない上にモーター軸に圧入するので常に輪を開くような負荷がかかってます。黒い強化ギヤだとフランジ的な部分で肉厚が確保されてますね。
    ピニオンギヤが一番交換が簡単なのは確かにそうですね。もっとも、カウンターギヤやスパーギヤが壊れたって話はあまり聞きませんけど。

    ARシャーシは構造が面白いので、ミニ四駆の研究やるなら1台持つのはおすすめですよ。昔からのボディ(ドラゴンとかダッシュ軍団とか)が載せやすいのも、今はMS/MAシャーシ派の復帰組にとってありがたいですw 強化シャーシも今のところまだ店頭在庫があります。

    • SiSO より:

      ravenさん>
      Cの字になっちゃうとは…谷の部分から本当にパキンと軸穴まで逝っちゃうんですね~、なるほど。白ピニオンギヤは持っていませんが、白ピニオンギヤの方が脆いのかもしれません。白ピニオンギヤと紫ピニオンギヤの材料が同じかどうかわかりませんが、以前、ABS板を加工していた時、色によって粘り具合、固さ、脆さが変わっていました。染料によって変わるのかもしれないし、色を出すためにちょっと工程が違っていたのかも、など、結局、細かなことはわかりませんでしたが、ナチュラル>黒>白と言う感じで粘り具合が違っていました(脆さはこれの逆)。

      ちなみに我が家で一番最初に割れたギヤは、MSシャーシのカウンターギヤでした(ノーマルモーター使用)。割れたギヤはまだどこかに保管していたような…。ハイパワーなモーターを入れると、また傾向が変わるかもしれないので、これから割れるたびにちゃんと記録を取っていこうかな、と思っています。

    • フロンテ@CMTRF より:

      白ピニオンあるあるですよね
      どんな材質なのかわかりませんが(デルリン?)グリス塗って何年も放置してた当時物のマシンは大体ピニオンやプロペラシャフトのピニオンが割れてますね

      12T(茶色)はちょっと肉厚あるけどあれは割れないんでしょうかねぇ?(使わない)

  5. raven より:

    今使われるピニオンギヤは白か紫か黒でしょうけど、白と紫で材質の違いや顔料の影響はどうなんでしょうね?(黒はカーボン強化で明らかに違うので除外) まあパーツで買うときは黒か紫でしょうけど。

    確かに使ってるうちに割れたというより、組んだ状態で長期間経ったら割れてたという感じです。プロペラシャフトのギヤ含めて圧入のストレスなんでしょう。
    グリスは石油系油脂なので長期的に樹脂製ギヤを侵す可能性はありえます。走らせてるミニ四駆なら先に摩耗するでしょうけど。

    • SiSO より:

      ravenさん>
      白ピニオンギヤはクラフトパーツ扱いなんですね、てっきりミニ四駆パーツかと思っていました。
      「樹脂製ギヤを侵す」で思い出したのですが、昔バイクに乗っていたのですが、CRC556(潤滑油)の浸透性が高くてチェーンのシール(たぶん、ゴムっぽい何かの樹脂)を傷めるというはなしがありましたが、圧入のストレスがかかり続けているところに、樹脂が脆くなっていくのかもしれません。

この記事へのコメントはこちら

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。
また、* が付いている欄は必須項目となりますので、必ずご記入をお願いします。

内容に問題なければ、下記の「コメント送信」ボタンを押してください。

*