軽量センターシャーシ(MS)の違い、さらに発見。電池金具の固定がちょっと進化しているのね。

   2016/11/14

TOYz BAR☆ミニ四駆・軽量センターシャーシはターンスイッチ

軽量センターシャーシ、ノーマルのMSシャーシから電池金具(ターミナル)の固定方法が改良されているのを発見しました。秋の夜長、のんびりミニ四駆…というわけにも行かず、なんか既に師走みたいな感じの今日この頃ですが、焦らず楽しく味わいながら作っています。

MSシャーシってメカメカしくて素敵!

MAシャーシって素性がいいな~と思いつつ、やっぱり改造するなら3分割構造が魅力的なメカメカしいMSシャーシがいいんじゃね?と思い、うん十年ぶりにミニ四駆の改造をしています。

軽量センターシャーシを採用したアストラルスターと、元SiSO-Jr.2所有のネオファルコン(MSシャーシ)を見比べてあれこれ違いを発見してきましたが、ここへきて、新たな発見をしました。
TOYz BAR☆ミニ四駆・軽量センターシャーシ

これまで発見したことは以下の通りです。

  • MS軽量センターシャーシはターンスイッチタイプ
  • 電池ボックスはより電池の方向がわかりやすい
  • 他パーツ結合部分のデザインも若干異なる
  • 軽量センターシャーシは約2g軽い!(12.3g→10.2g)
  • 軽量センターシャーシの前側ユニット接続パイプは少し細い。
ミニ四駆MSシャーシと軽量センターシャーシをじっくり見比べると、いろいろと違いがあるのね。 ミニ四駆MSシャーシと軽量センターシャーシをじっくり見比べると、いろいろと違いがあるのね。
2016/09/07
MSシャーシのセンターシャーシと軽量センターシャーシって、パイプの直径が微妙に異なるんだな。 MSシャーシのセンターシャーシと軽量センターシャーシって、パイプの直径が微妙に異なるんだな。
2016/09/25

MS軽量センターシャーシは電池金具固定方法が改良されている

ノーマルなMSシャーシを採用しているネオファルコンの方は、整備のために何度か電池金具の取り外しなどを行っていますが(製作はSiSO-Jr.2)、カチっとはまり込む感じはあるものの、それほどがっちり感のあるものではありません。
TOYz BAR☆ミニ四駆・ノーマルMSシャーシ

これが軽量センターシャーシになると、ちょっと形状が変わっています。よく見ると、電池金具が差し込まれる穴に小さなポッチが付いています。
TOYz BAR☆ミニ四駆・軽量センターシャーシの電池金具取り付け部分

ここに電池金具をしっかり押し込むと、ポッチがいい感じで電池金具を押さえてくれます。
TOYz BAR☆ミニ四駆・軽量センターシャーシの電池金具取り付け部分

うーむ、これはありがたいな~。外すときも、ポッチがあることを意識すればそれほど難しくないのかも(って、まだ外してませんけど)。
TOYz BAR☆ミニ四駆・軽量センターシャーシの電池金具取り付け部分

ターンスイッチを組み付けるときはしっかり押し込むべし

MS軽量センターシャーシでは、スイッチがターンスイッチタイプに変更されており、爪がやわらかい子供でも安心です。
TOYz BAR☆ミニ四駆・軽量センターシャーシはターンスイッチ

実は最初、ターンスイッチをオフの位置にしても電池金具がオン状態になっちゃって動揺しました。
TOYz BAR☆ミニ四駆・軽量センターシャーシはターンスイッチ

単にターンスイッチをしっかり奥まで押し込んでいなかっただけでした。
TOYz BAR☆ミニ四駆・軽量センターシャーシはターンスイッチ

MSシャーシ下側から見るとこんな感じ。操作性も良好です。
TOYz BAR☆ミニ四駆・軽量センターシャーシはターンスイッチ

モーターはとりあえずノーマルモーターで様子見

カウンターギヤはアストラルスター付属の超速ギヤを取り付けます。最終的には520ボールベアリングを組み込む予定ですが、まだやってみたいことがあるので、とりあえず樹脂軸受を組み込みます。
TOYz BAR☆ミニ四駆・軽量センターシャーシ、カウンターギヤ

モーターはサンダーショットに乗せていたノーマルモーターで様子見します。そういえばサンダーショット、SiSO-Jr.1のシャーシと交換してあげてから何もしてない…。シャーシのフロントが折れているので、そのうち改造ミニ四駆のお題にする予定です。
TOYz BAR☆ミニ四駆・軽量センターシャーシ、ノーマルモーター

ミニ四駆の白いMAシャーシって、他のABS製シャーシと比較すると粘りが少ないかも。たまたまなのかな? ミニ四駆の白いMAシャーシって、他のABS製シャーシと比較すると粘りが少ないかも。たまたまなのかな?
2016/06/22

カウンターギヤはセンターシャーシの方に取り付けます。
TOYz BAR☆ミニ四駆・軽量センターシャーシ、カウンターギヤ

そこへギヤカバーを被せて…MAシャーシと比べるとかなり取り付けづらいですが、リヤ側をしっかり押し込んでからフロントを上から押さえると、割と簡単にはまります。
TOYz BAR☆ミニ四駆・軽量センターシャーシ

最後に電池カバーを取り付けます。車のボンネットのように開く構造は、軽量センターシャーシでも健在です。こういうデザインも、MSシャーシのメカメカ度をアップさせてくれていますよね!
TOYz BAR☆ミニ四駆・軽量センターシャーシ

 

今日の一言二言三言

 

  • 軽量センターシャーシは電池金具の固定具合良好。
  • スイッチもターンタイプなので操作しやすい。
  • ノーマルMSシャーシと比べると小さな子供で扱いやすいかも。

 

なんで急に子供の話かと言いますと、当時幼稚園児だったSiSO-Jr.2、ネオファルコン(MSシャーシ)を買ってがんばって組み立てたものの、すぐにMAシャーシのフェスタジョーヌにしてしまいました。理由は、爪が柔らかすぎてスイッチ操作ができなかったからです。

スローペースでじっくりのんびり堪能しながらのミニ四駆組立ですが、まあ、じっくりなりにいろいろ気が付くこともあったりします。ミニ四駆の設計をやっている人がこのブログを見てくれて、「そうそう、そこ、設計するの苦労したんだよな~」なんて思ってもらえたら光栄です。

 

ミニ四駆カテゴリのタグ解説

子供たちがミニ四駆を始めたので父も一緒に始めました。前世紀はトルクチューン+プラローラーぐらいでどれくらい速くなるかな?とかやっていましたが、今もニッチに楽しんでいます。
タグでちょっとわかりにくいものがありますので説明付きでリンク貼っておきます。
  • 子供ミニ四駆 小学3年生と年長さん(2016.01現在)のSiSO-Jr.1とSiSO-Jr.2のミニ四駆活動記録です。特に幼稚園児のSiSO-Jr.2がどれくらいできるのかというあたりは他の親御さんの参考になるかも。
  • 調律ミニ四駆 手軽に入手可能な道具と簡単な工作レベルで作った素組みミニ四駆(ノーマルモーター、追加パーツ無し、ほぼ改造無し)はどれくらい速くなるかな?と大げさに研究中。
  • 妄想ミニ四駆 ミニ四駆について考察をするふりをしながら妄想にふけっています。でも、もっともらしい説明がされている有用かもしれないっぽい情報もあるかもしれません。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

この記事へのコメントはこちら

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。
また、* が付いている欄は必須項目となりますので、必ずご記入をお願いします。

内容に問題なければ、下記の「コメント送信」ボタンを押してください。

*