ミニ四駆・重妄想中。タイヤをレバー式ブレーキで押さえて減速ってどうかな。
ミニ四駆のブレーキと言えばコースとスポンジの摩擦によるものがほとんどですが、ちょっと違うタイプのブレーキを妄想中です。でも、なかなかうまくいかないものです。
最近、ミニ四駆で一緒に遊んでくれない子どもたち…
最近、子どもが野球に熱中しだし、ミニ四駆を一緒に走らせに行ってくれない今日この頃です。そんなわけで最近妄想ネタが多かったりします。先週末も電池を充電して準備していたんですが、結局、コースのあるショップには行けず、ちょっとさみしい週末でした。
先日、サスペンションのスプリング部分のようなパーツを、スライドダンパー用スプリングとメタル軸受けを組み合わせて作ってみました。
あれ、他の方がインターネットで写真を掲載しているのを見てから、ぜひ一度作ってみたかったパーツでして…まあ、ねじ込むだけですけど、それでもビジュアル的にかなり堪能できました。
ミニ四駆のブレーキはスポンジ等でコースをこするのが基本
ミニ四駆で減速する方法と言えば、スロープなどコースと車体の角度変化を利用して、底面に取り付けたスポンジなどをコースにこすり付け、その摩擦力で減速します(写真はSiSO-Jr.1のシューティングプラウドスター)。
他に何か面白いアプローチ方法は無いかな?と思って考えていたのが、タイヤをレバー式ブレーキで減速させる方式です。名前が長いので略して「タレブレーキ」としておきます。何かをきっかけにレバーでタイヤを1つでも減速させてやれば、ミニ四駆は四輪駆動なので全輪で減速することになります。
レバー式ブレーキの妄想をちょっとだけ試作
これは「15242 スーパーXシャーシ・FRPマルチ強化プレート」ですが、この5連穴の外側の穴がMSシャーシのフロントユニットにぴったり合います。
このように向きを変え、少し高めに取り付けると、中径タイヤならばギリギリ当たりません。本当は丸みのある形状じゃなくてストレートならもっとかっこよさそうです。まあ、試作という事で。
ここへ先日試しに作ってみたサスペンション風スプリング、皿ビス、そして皿穴加工したFRPマルチ補強プレートを組み合わせてみます。
こんな感じでFRPマルチ強化プレートに取り付けます。アルミスペーサで高さを調整しています。
ビジュアル的にはスプリングを上にした方が見栄えがよさそうなのでひっくり返してみました。これでFRPマルチ補強プレートがシャーシの下側、タイヤの前に配置されることになります。
FRPマルチ補強プレートはスプリングで可動するようになっていますので、ここがコースに当たると後ろに下がってタイヤに…
あれ?と、届かない…
う、届きませんでした。
じゃあってことで、ボールスタビキャップなどに入っているゴムチューブを差し込んでみました。
お、ゴムチューブのおかげでタイヤとの距離が短くなり、いい感じです。
ビジュアル的にはFRPマルチ強化プレートを可動するようにして、スプリングを上側に取り付けるのもかっこいいかもです。
なんかとても矛盾しているような気がしないでもないかな
と、ここまで妄想の具現化をしておいて気が付くこともあったりします。なんか、やろうとしていることが矛盾している…というより矛盾に満ちているような気がしてきました。例えばこんな感じです。
- タイヤのグリップは低めにしようと、ハード系タイヤを使っている。
- でも、タイヤのグリップ力でブレーキをかけようとしている。
- 下にゴムチューブを入れると最低地上高を切ってしまう。
まあ、最低地上高についてはゴムチューブを別の部品に変更するなど工夫次第で、というところでしょうし、大径タイヤを使うときにはこのアイデアも有効かも!という期待値もあります。
ただ、ブレーキが効いている時間というのはレバー機構が押されている間だけなので、結局、固定構造でブレーキスポンジをコースに押し付けるのと効果に差は無さそうな気がします。
今日の一言二言三言
- 「できない」ことを発見した思えば失敗は無し。
まあ、何かと難しい、ということがわかったので、それはそれで前進したということにしておきます。
ミニ四駆カテゴリのタグ解説
子供たちがミニ四駆を始めたので父も一緒に始めました。前世紀はトルクチューン+プラローラーぐらいでどれくらい速くなるかな?とかやっていましたが、今もニッチに楽しんでいます。 タグでちょっとわかりにくいものがありますので説明付きでリンク貼っておきます。 |
技術的妄想は楽しいですよね
このブレーキは上のプレート位置をもっと上げれば可動域が増えてタイヤに当たりやすくなるのでは?
フロントタイヤにブレーキかけたら前転するのでは?
下手したら貴重なローフリが編摩耗するのでは?
などと余計な考えが頭をよぎります
自分的妄想としては両軸だからリアタイヤにグリップの低いローフリを入れて、ジャンプ直前に駆動ロスでジャンプを低く。着地時にウィリー防止・・・なんて構想がありました(実走テストすらしてない)