100均ショップで発見!正座もできるフィギュア、作りごたえ満点でたったの100円、ちょっとコツがいるかな

100均セリアで、おもしろそうなフィギュアのプラモデルが、なんと、100円(税抜)で売っていたので、思わず買ってしまいました。いや、これ、おもしろいのなんの、何が面白いのかさっぱりわかりません。
戦闘フィギュア、プラモデル、税抜100円也
レッド&ブラックの塗装不要プラモデルの戦闘フィギュア

セリアをプラプラしていたら、な、なんと、戦闘フィギュアのプラモデルに出会ってしまいました。各パーツは赤と黒で、塗装不要です。
カラーバリエーションはもう1つありまして、白と黒モデルがあります。
パーツは赤と黒の2枚に分かれているよ

袋を開けると、まずは組み立て説明書です。なかなかのパーツ数、対象年齢13歳、納得です。

なるべく、同じ距離、同じアングルで撮影してみました。こちらが赤パーツです。白&黒バージョンの場合、このパーツが白になります。

そして黒パーツです。小道具類も付いているため、ちょっと多めになっています。
ランナーから綺麗にニッパーで切り離すコツ
各パーツは、ランナーでつながっていて、一体成型されています。パーツをニッパーで切り離す時、SiSO的、ちょっとしたコツがありまして、それは「二段階カットをすること」です。

まず、パーツから離れた所を切ります。

こんな感じです。

そして、パーツ、ギリギリのところをプチっと切ります。

これが、割と手軽に、ほどほど綺麗に切るコツです。
もちろん、手間をかければもっと綺麗に切り取る方法はあるのですが、「手軽に程よく綺麗に」切り取る方法としては、一番、いいかなって思ってます。
「切る」というのは、「物を押しのける」という側面もあり、その力を逃がしてやることがポイントです。
腕パーツの組み立て。これは簡単でした

組み立て説明書を見ながら、どんどんパーツを組み立てていきます。一応、右手、左手がありますので(最後に組み込むパーツの向きが違うだけですが)、まずは左手から。

いや~、楽しいですね~。

なんか、それっぽく形になってきましたよ。

次はどれかな~。

細かなデザインも、プロテクターぽくっていい感じです。

おお、バトルサイボーグって感じ!

両手、完成しました。とりあえず、デフォルトの手を付けています。手は、武装できるように穴が空いているものと、開いているものがあります。
脚も簡単!敢えて、「簡単」を強調

同じように足、う~ん、脚っぽいかな、組み立てます。つま先も可動するので、なかなかのものです。
急に難易度アップの頭

脚は写真、一枚かいな!と突っ込まれそうですが、簡単でしたので。頭部から急に難易度が上がります。
なかなかサクっと、黒パーツが押し込めないのです。

一旦、外して、考えます。えっと、ジョイント部分を赤い頭部に押し込むことで、しっかりとジョイント外部がこていされるので……。

ニッパの取っ手に乗せて……。

グイッっと……入りませんでした。

というわけで、クランプ登場。

ぎゅっとやってみます。

パッケージ写真を参考に、ん、こんなもんか。

はまりました。
さらに難易度アップの胴体
胴体の方はさらに難易度が高くなります。間接数が多いため、押し込むときに、ぐにゃっと曲がってしまい、うまく力が入らないのです。

上半身は簡単です。

さて、下半身です。

下半身が、これ、なかなか黒パーツが刺さってくれません。

今度は、クランプを台替わりにします。

うーん、うーん。

どうしよう?

クランプの傷つけ防止カバーがグニョってなっていたため、外しました、そして、もうひとつ、別のクランプで挟んでみました。

指で抑えながら、クランプで押し込んで、ようやく合体しました。
さあ、どんどん組み立てていくよ

あとはもう簡単です。パチプチはめ込んでいくだけです。

おお、いい感じ。

頭部の胴体で苦労した分、完成の喜びはひときわです。
付属武器も充実。槍、剣、サバイバルナイフ、銃、斧、手は2種類

付属する武器も色々あります。

銃も何気にクオリティ、高いです。
もちろんポージング、色々できちゃう。100円でこの面白さって何?
まずはちょっと構える系ポーズから

おお、凛々しいですね! 胴体は軸が3カ所配置されているため、胸を張ったポーズなんてのも、お手の物です。

ファイティングポーズなんかも決まりますね~。
つま先も可動するので、ディテールに拘ったポーズもOK

どうでしょう、グッっと踏み出すところです。

つま先を動かすことができるため、迫力のあるポーズごっこが楽しめます。
付属の手パーツで表現力豊かに
どうでしょ、このポーズ、なんだか泣けてきます。
付属の武器で色々試してみる

まずは銃を構えてみます。アニメの1シーンを再現してみても面白そうです。

続いて、剣と斧を持たせてみます。ちょっとファンタジー系ですね!

シンプルに剣、片手持ちです。しっくりきますね~。

この記事のトップ画像に使ったポーズの別アングルです。
正座もできるバトルフィギュア
というわけで、正座。肘、膝は二重関節

肘、膝、ともに二重関節構造になっているため、ほぼほぼ180度まで曲げることができます。なので、正座もできます。

やはり、正座とくれば……鳳凰が翼を神々しく広げるがごとく……。

礼をしてみます。すごいフィギュアですね!
楽しい!
今日の一言二言三言
- 百均で こんなの買える 面白い
と言う訳で、組み立て、頭部と胴体にはだいぶ苦労させられましたが、超満足の一品です。ぜひぜひ、お試しあれ!

この記事へのコメントはこちら