ロングノーズなミニ四駆セッティング・ソライヌのフロント部分剛性アップ。でも相変わらず構想中。

ロングノーズなFRPステーの取り付けですが、眺めていたらビス4点締めのアイデアが出てきて剛性アップする構造ができました。でも、まだまだいろいろと課題がありそうです。
FRPステーの組み合わせっておもしろいなぁ
やっぱり実際にミニ四駆にFRPステーを組み付けて眺めていると、いろいろアイデアが出てきます。前回、とりあえず全長を測るために前後方向だけはよく考えて、あとは適当に組んだFRPステーですが、適当なだけあって剛性が低いとか破損しやすそうといった問題があります。

そこでまずはビスを4点締めにしようと思ってあれこれFRPステーをあてがっていたら、ちょうどいいのを発見しました。FRPマルチ補強プレートです。

なんとなくですが、一番先端に取り付けたFRPマルチワイドステーのビス穴とFRPマルチ補強プレートの穴がぴったりで、しかもMSシャーシ・ノーズユニットのビス穴にも合いそうです。

というわけで組み替え開始します。ああ、こういうのって楽しいなぁ。

クワガタか触覚か…単にFRPステーを切ってないだけだけど
まずはクワガタのようにFRPマルチ補強プレートを取り付けます。取り付け方法が決まったら
ピッタリの長さにカットしようと思いますが、仮組みと言うことでそのままです。また、本番では向きも、ビス穴が2連で開いている方を前向きにします。

ここへFRPマルチワイドステーを取り付けます。先も書きましたが、仮組みなのでビス穴2連穴は合わせていません。本番では逆向きにする予定です。

ここで2段目のFRPステーを組みます。FRPステーの厚みは約1.6mmです。

ミニ四駆GUP 15473 アルミスペーサーセット (12/6.7/6/3/1.5mm)
FRPステー2枚重ねした上に組み付けるのでアルミスペーサーを使用します。

使うのは6mmと3mmです。

アルミスペーサーの6mmは、6.7mmと違って真ん中あたりにくぼみがあります。そういえば、6.7mmってどうやって決まった値なんでしょうね???

ARシャーシ FRPフロントワイドステーを、MSシャーシ・フロントユニットのビス穴から6mmのアルミスペーサーを使って取り付けます。

ここまでの調査結果が正しければ、FRPマルチワイドステーのビス穴とぴったり合うはずですがどうでしょう???お、ばっちり!

続いて3mmのアルミスペーサーを組み込みます。予定ではここは2.8mm程度の隙間、まあ3mmアルミスペーサーで大丈夫かと思います。

うーん、0.1か0.2mmぐらい穴位置がずれているような気がします。

まあこれぐらいなら、既に締めてしまった他のビスを緩めてからねじ込めば、なんとかなりそうです。

というわけで完成しました!

なんかこれ、あれですよ、あれ…
〇面ラ〇ダー!
そうそう、仮〇ライ〇ー!ですよ、これ。
全長完全オーバーだけどデザインは行けてるかな
フロントから突き出しているFRPマルチ補強プレートをカットしていないせいもあって、仮面〇イダ〇をモチーフにしたFRPステー構造!と言っても通じそうなデザインになっています。でも全長165mmは守らないといけません。

それにしてもなんだかメカニカルなニオイがして燃えますね~。いや、萌えるほうかな。そういえば最近、「萌え~」っとか言わない気がします。

ARシャーシFRPフロントワイドステーにスタビが取り付けれそうで、セッティングもしやすそうです。

横から見ると…スラスト角はちゃんとついています。でも、なんとなく、フロントユニットの中央に開いているビス穴は垂直に開いているように見えます。

垂直にビスは入っているけど面にスラスト角があるので、スペーサー内の余裕分、傾いているように見えます。そういうものなのかな。恐らく、先ほどのビス穴位置が微妙にずれたのは、これのせいじゃないかな?
強度はOKっぽいけどスロープを考えるともう一声
うーん、フロントは1.5連スロープ(下って上って下る)対策としてFRPステーを下に追加する予定なのです。1.5連スロープってこんなのです。かなり悪魔なコースレイアウトな気がします。実際、常連さんもかなり苦労されている模様。

が、下に追加するFRPステー、現在、使えそうなビス穴よりももう少し前にしないと、ジャンプ気味に下った時にバランスを崩すと、もろにローラーから突っ込んでしまいそうです。なにか対策をするか、もう少し組み方を考えたほうがいいかもしれません。どうしようかなぁ。

とりあえず、FRP下面についている19mmローラーを上面に持ってくるよう構造に変更してみようかな。
他にはコメントで情報頂いた「15430 FRPマルチワイドリヤステー」が面白そうです。当初、カットなどの加工をなるべくしない方向で考えていたので除外し、そのまま忘れていました。
カットは避けられなさそうなので(FRPマルチ補強プレートはカット予定ですし)、週末、購入してみようかと思います。もしかしたら、もっとシンプルに4点締めできるかもしれません。
今日の一言二言三言
- FRPマルチ補強プレートのビス穴、意外なところで合致。
仮組みした時はビス2点締めだったので、どこかで4点締めできないものかと思っていくつかのFRPステーをあてがって確認していたところ、見事、FRPマルチ補強ステーが合致しました。
後はFRPマルチワイドリヤステーをちょっとカットして使えば、もっとシンプルに4点締めができそうな気がするので、ちょっと試してみようと思います。
ミニ四駆カテゴリのタグ解説
![]() |
子供たちがミニ四駆を始めたので父も一緒に始めました。前世紀はトルクチューン+プラローラーぐらいでどれくらい速くなるかな?とかやっていましたが、今もニッチに楽しんでいます。 タグでちょっとわかりにくいものがありますので説明付きでリンク貼っておきます。 |


私が持っているFRPマルチ補助プレートとFRPマルチ補強プレート (ショート) を重ねて見比べた所、穴にごく僅かにズレはあるもののショートに代用できそうです
FRPをごちゃごちゃ付ける、コースを傷つけないようにビス先とビス頭をできるだけ隠す、この両立が難しいですね。ああ皿ビス欲しい…